商品番号 001877
内容量 12枚
■青森産全粒粉使用
■もっちりとした食感
■コクと旨みがある
■膨張剤不使用
■職人による手巻きにこだわった
■煮物、鍋物、カツなどに
【使用方法】 煮物、鍋物、吸い物などのほか、素揚げにして下味をつけカツに
【開封前賞味期間】 常温で1年
【原材料】 全粒粉(青森産)、小麦グルテン(アメリカ・カナダ・オーストラリア・北海道・愛知・岐阜産)
♪本商品を使用したレシピ動画はこちら↓
<車麩 簡単レシピ>
クッキングスクールリマの認定インストラクターが愛用する食材をお伝えします。
今回のおすすめは『オーサワの車麩』
全粒粉で作られた、膨張剤不使用の車麩です。しっかりした食べごたえと、小麦の旨みとコク。
漬け汁を吸い込んでくれるので、アレンジ自由自在。
==========
\車麩グラノーラ/
□材料(作りやすい量)
・車麩 1個
・メープルシロップ 50ml(15ml・30ml・5mlで使う)
・ナッツ(アーモンド、クルミ、オートミール、南瓜のたねなど) 40g
・塩 ひとつまみ
・玄米粉 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・レーズン 30g
□作り方
1.車麩を包丁で1cm角くらいにカットし、ボウルに入れ、メープルシロップを大さじ1ほどかけてよく混ぜる。
2.1とナッツ、メ-プルシロップ大さじ2をよく混ぜ合わせる。玄米粉、塩を混ぜ、オリーブオイルでコーティングするように合わせる。
3.ベーキングシートを敷いた天板に2を広げ、140℃に予熱したオーブンで20分、全体が乾くように時々表裏を混ぜながら焼く。
4.焼き上がった3にレーズンを混ぜ、残ったメ-プルシロップをかけて混ぜる。
★日持ちは常温3日、冷凍2週間くらい
\車麩の角煮風/
□材料(2人分)
・車麩 2枚
・油 適量
・出汁 200ml
・生姜(すりおろす) 5g
・にんにく(すりおろす) 5g
・八角 1こ
・醬油 大さじ1
・長ねぎの青い部分 2本分
<たれ>
・水 50ml
・しょうゆ 小さじ1
・みりん 小さじ1
・本葛粉 小さじ1(少量の水に浸しておく)
□作り方
1.車麩はもどさず、熱した油で揚げる。多めの油で焼いてもOK。半分に切っておく。
2.鍋に出汁、生姜、にんにく、八角、醤油を入れて混ぜ、1の車麩、長ねぎの青い部分を重ねて入れて、火にかける。
3.中火で煮て、芯の部分がやわらかくなって味がしみこみ、煮汁が少なくなったら火を止める。車麩は皿に盛りつけ、八角と長ねぎは取り除く。
4.煮汁が残っている鍋に、<たれ>の材料を入れて、混ぜながら火にかける。とろみがついたら、3の車麩にかける。
\車麩のフライ/
□材料(2人分)
・車麩 2枚
・出汁(水でもOK) 200ml
・醬油 大さじ1.5
・生姜(すりおろす) 5g
<衣>
地粉 大さじ4
水 50ml
パン粉 適量
揚げ油 適量
□作り方
1.出汁(または水)、醤油、生姜を火にかけて温め、車麩の上からかけてもどす。
2.車麩が芯まで戻ったら、軽くしぼり、地粉と水を混ぜ合わせた衣を付け、パン粉をまぶしつける。
3.180℃くらいの油で揚げる。衣がこんがり色づいたら取り出して油をきる。
============
今回使用したのは・・・
『オーサワの車麩』
青森産全粒粉使用し、職人による手巻きにこだわった一品です。
ぜひお試しください。
============
レシピ:熱田千恵花(クッキングスクールリマ認定インストラクター)
お客様の声
UNP様 | 投稿日:2020年08月17日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
しっかり巻かれているので、煮ても揚げても形が崩れにくい。食感が肉っぽいので、家族にも好評です。
|