
商品番号 006370
内容量 200g
■有機JAS認定品
■国内産有機玄米使用
■味わい深く、豊かな甘み
■砂糖不使用
■有機玄米をこうじで醗酵
■濾してあるので、滑らかな口当たり
■濃縮タイプ
■2~3倍に薄めて召し上がるほか、甘味料としても
【開封前賞味期間】 冷暗所で6ヶ月
【原材料】 有機玄米麹・玄米(秋田・滋賀・富山産)
♪本商品を使用したレシピ動画①↓
<玄米甘酒 簡単レシピ>
\甘酒プリン/
□材料(2個分)
・オーサワの玄米甘酒(なめらか) 100g
・絹ごし豆腐 120g
・粉寒天 1g
・本葛粉 1g
・水 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・バニラエッセンス お好みで
・ジャム・季節のフルーツ・メープルシロップ お好みで
□作り方
1.豆腐は熱湯に入れて3分茹で、ざるに上げて水分をきる。粉寒天と葛粉は水にひたしておく。
2.1の豆腐、粉寒天と葛粉、甘酒、塩をフードプロセッサーに入れ、好みでバニラエッセンスを入れて滑らかにする。
3.鍋に移し替えて、中火にかける。フツフツと沸いてきたら火を止めて、型に入れて冷やし固める。
4.ジャムを添えたり、季節のフルーツ、メープルシロップなど、お好みでトッピングする。
\甘酒スムージー/
□材料(一人分)
・オーサワの玄米甘酒(なめらか) 50ml
・小松菜 2本
・りんご 1/2個
・生姜 薄切り3枚
・水 100ml
□作り方
全ての材料をミキサーに入れ、滑らかになるまで撹拌する。
\甘酒ドレッシング/
□材料(作りやすい量)
・オーサワの玄米甘酒(なめらか) 大さじ1
・塩麹 小さじ1
・生姜汁 小さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・酢 小さじ1
□作り方
1.甘酒、塩麹、生姜汁を混ぜ合わせる。
2.オリーブオイルを少量ずつ加え、その都度よく混ぜて乳化させる。
3.酢を少量ずつ加え、よく混ぜる。
============
今回使用したのは・・・
オーサワの玄米甘酒(なめらか) 200g
・有機玄米を玄米こうじで醗酵
・濾してあるので、滑らかな口当たり
・濃縮タイプ
・アルコールを含まない
============
レシピ考案:熱田千恵花(クッキングスクール リマ 認定インストラクター)
♪本商品を使用したレシピ動画②↓
チョコレートアイス
卵も乳製品も、チョコレートさえも不使用! なのに濃厚でまったりと美味しい、
チョコレートアイス、できました。
==========
□材料(作りやすい量・約3人分)
・玄米甘酒濃縮・なめらかタイプ 30g
・メープルシロップ 大さじ3
・ココアパウダー 18g
・本葛粉 12g
・塩 ひとつまみ
・無調整豆乳 270g
・バニラエクストラクト 小さじ1
□作り方
1.鍋に玄米甘酒、メープルシロップ、ココアパウダー、本葛粉を入れて混ぜ合わせ、豆乳を少しずつ加えてココアパウダーと本葛粉をしっかり溶かす。
2.鍋を中弱火にかけ、泡だて器でかき混ぜながら火を通す。ぷくっと泡が出たら弱火にして3分加熱する。
3.火をとめてバニラエクストラクトを加えて混ぜる。
4.容器に移し、容器ごと水につけて粗熱をとり、冷めたら冷凍庫で完全に固まるまでしっかり冷やす。
5.容器から取り出して小さくカットし、フードプロセッサーにかけてなめらかにする。
6.滑らかになったら、お好みの硬さになるよう冷凍庫で冷やす。クッキーやナッツ、フルーツなどでお好みのデコレーションをする。
============
■ポイント
ココアが入ると色の変化がわかりにくいですが、葛にしっかり火が通ることで、滑らかな舌触りになります。
固めるときは、製氷機を使うと便利です。フードプロセッサーにかけた直後は、ジェラートのような滑らかさ。
少し冷やしておくと、アイスクリームディッシャーなどで盛り付けるのにちょうどよくなります。
============
レシピ:鎌田 紘実(クッキングスクール リマ 認定インストラクター)
♪本商品を使用したレシピ動画③
甘酒プリン 梅ソースがけ
以外な組み合わせですが、さっぱりとおいしい夏スイーツにおすすめです。
==========
□材料(グラス3個分)
無調整豆乳 100g
甘酒(なめらかタイプ)100g
本葛粉 6g
水 大さじ1~
塩 ひとつまみ
<シロップ>
もち米飴 適量
梅干し 1個
□作り方
1.シロップを作る。梅干しは種を取り除いて、実をたたき、もち米飴と混ぜておく。
2.鍋に葛と水を入れて、溶いておく。さらに豆乳、甘酒、塩を入れて、混ぜながら中火にかけて、火を通す。
3.沸騰してきたら、火を弱め、1~2分よく練る。
4.器に入れて、冷やす。
5.冷えたら、1のシロップをかけていただく。
============
■ポイント
梅干しをデザート!?意外な組み合わせですが、合うんです。よ~く叩いて滑らかなソースにしてくださいね。
============
レシピ:志々目 悦子(クッキングスクールリマ 講師)
お客様の声
アロマ様 | 投稿日:2022年03月24日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
リピート購入です。こちらは有機玄米を原料としてるので素材に安心感が持てます。夕飯の味噌汁とか炒め物とか煮物に入れています。知人が、毎日朝と夜に溶かして飲んだら、皮膚に出来たブツブツが治って皮膚がツルツルになったと言ってました。甘酒は健康にも良いようですので、これからも一日1回かも知れませんが、続けていこうと思っています。開封しても、ジッパーが付いてるので便利です。
|
オリーブ様 | 投稿日:2021年11月22日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
知人からこちらの有機玄米甘酒を飲み続けたら体調とお肌の調子が良くなったと聞き、購入してみました。清潔感を感じる綺麗な梱包で届き、ショップに好感が持てます。早速味噌汁に入れたり、お湯で割って飲んだりしてますが、自然な甘みで飲みやすく美味しいです。甘酒は飲む点滴と言われるらしいですが、確かに少し元気が出るような気がします。しばらく継続してみようと思います。
|
ぽんぽん丸様 | 投稿日:2019年08月06日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
なめらかタイプを、煮物やドレッシングを作る時など、すべてのお料理に、お砂糖の代わりに使っていて重宝しています。
|