
商品番号 009584
内容量 200g
■北海道産大豆粉・国産玄米粉使用
■ふっくらやさしい味わい
■グルテンフリーパンケーキが簡単につくれる
■砂糖・卵・乳製品不使用
【開封前賞味期間】 冷暗所で1年
※開封後は吸湿・虫害を防ぐため、必ず袋口を密閉して冷蔵庫で保管し、お早めにご使用ください。
【原材料】 玄米(埼玉・北海道・石川産)、大豆(北海道産)、食塩(シママース)/ベーキングパウダー(アルミニウム不使用)
♪本商品を使用したレシピ動画①
モンブラン
植物性原料で作るモンブラン 甘栗とホットケーキミックスを使った簡単レシピです。
==========
□材料(マドレーヌカップSサイズ(底径40mm×高さ26mm)5個分)
<スポンジ生地>
絹豆腐(充填豆腐でもOK) 50g
メープルシロップ 大さじ1
無調整豆乳 45ml
なたねサラダ油 大さじ1
パンケーキミックス 50g
<ポンセンクリーム>(作りやすい分量)
玄米ポンセン 2枚
木綿豆腐 1/2丁
メープルシロップ 大さじ3
塩 ひとつまみ
バニラエクストラスト 小さじ1/2
<マロンクリーム>(作りやすい分量)
甘栗 150g
無調整豆乳 200ml
メープルシロップ 大さじ2
塩 ひとつまみ
ラム酒(お好みで。なしでもOK) 小さじ2
<トッピング用栗とシロップ>
水 50ml
メープルシロップ 大さじ1
ラム酒(お好みで。なしでもOK) 小さじ 1
甘栗 5個
□作り方
1.<スポンジ生地>を作る。
豆腐をボウルに入れ、泡立て器でなめらかにする。メープルシロップと豆乳を入れて混ぜ合わせ、
なたねサラダ油を2-3回に分けて泡だて器で混ぜながら加えていく。パンケーキミックスを入れて合わせ、
型に入れる。180度に予熱したオーブンで16分焼く。
2.<ポンセンクリーム>を作る。
フードプロセッサーにポンセンを入れ粉末にする。その他の材料を加え、なめらかになるまで混ぜ、
最後にバニラエキストラストを加える。丸い口金をしぼり袋にセットし、クリームを詰める。
3.<マロンクリーム>を作る。
甘栗はあらみじん切りにする。鍋に甘栗と豆乳を入れて弱火で煮る。栗がふっくらやわらかくなり、
水分が1/2程度になるまで煮たら、火を止めて粗熱を取る。フードプロセッサーに煮た甘栗とその他の材料を入れ、
なめらかになるまでまわす。固ければ、豆乳(分量外)を入れて調整する。星型の口金をしぼり袋にセットし、
クリームを詰める。
4.<トッピング用栗とシロップ>を作る。
甘栗、水、メープルシロップを鍋に入れ、煮る。甘栗がふっくらやわらかくなったら、ラム酒をかけ、
火を止め、しばらく置いて味をなじませる。
5.<組み立てる>
スポンジ台の表面にシロップをはけでぬる。ポンセンクリームを、うずを巻くように絞る。
マロンクリームをぽんせんクリームのまわりに絞る。上に栗を飾る。
============
■ポイント
マロンクリームは、ベースになる甘栗がポイント。そのまま食べてもおいしいものを選びましょう。
============
レシピ:小原木康恵(クッキングスクールリマ 認定インストラクター)
♪本商品を使用したレシピ動画②
グルテンフリー焼きドーナッツ
グルテンフリーパンケーキミックスを使って簡単に!
混ぜて焼いて、すぐできる! このサクフワの食感、とりこになりますよ。
==========
□材料(ドーナッツ型(直径7cm)6個分)
・グルテンフリーパンケーキミックス 100g
・アーモンドプードル 30g
<A>
・なたねサラダ油 30ml
・無調整豆乳 100ml
・メープルシロップ 40ml
・ココアパウダー 大さじ1(6g)
<トッピング>
・シナモンパウダー
・キャロブチョコチップ
・ココナッツパウダー
・ナッツ 等
□作り方
1.ボウルでグルテンフリーパンケーキミックスとアーモンドプードルを混ぜ合わせる。
2.別のボウルで<A>の材料を混ぜる。
3.2に1の粉類を加えてよく混ぜる。生地を半分に分けて、一方にココアパウダーを入れ均一になるまでよく混ぜる。
4.ドーナッツ型に入れて、190℃に予熱した18分オーブンで焼く。
5.好みのトッピングで飾る。
============
■ポイント
<A>の油などの液体類はよく混ぜて乳化させてから粉類とあわせます。
ドーナッツ型に入れるときは、スプーンなどでも良いですが絞り袋を使うと入れやすく、きれいに仕上がります。
バレンタインには、キャロブチョコチップを溶かして、冷ましたドーナッツにつけ、ナッツやココナッツフレークをトッピング、がオススメ。
#オーサワの玄米粉入りグルテンフリーパンケーキミックス を使用しました。
============
レシピ:平沢きよみ(クッキングスール リマ 認定インストラクター)
●[動物性不使用レシピ] 直径10~12cmが4~6枚分
用意するもの:本品1袋(200g)、油大さじ2、豆乳(または水)230ml
●[通常レシピ]
用意するもの:本品1袋(200g)、卵1個、牛乳210ml
①ボウルに油と豆乳または水(または卵と牛乳)を入れ、さらにミックス粉を加えてよく混ぜ合わせます。
②フライパンを強火で熱して、ぬれふきんの上で少し冷ましたら、生地を丸く流し入れ、弱火で約3分焼きます。
※鉄製のフライパンの場合はサラダ油を薄くひいてください。ホットプレートを使用するときは、約160℃に設定し、十分に温まってから焼いてください。
③プツプツと小さな泡が出始めたら裏返して約2分焼きます。
竹串に生地がついてこなければ焼き上がりです。
※ドーナツなどの揚げ菓子や揚げ物料理には使用しないでください。
生地が破裂して油が飛び散り、やけどをする危険があります。
揚げ菓子をお作りになる場合は本品100gに対して砂糖10g以上入れてご使用ください。
(※パッケージ裏面に記載あり)