おうちごはん
かんたん&おいしい おうちごはん 3月号

3月3日はひな祭り。陽数である奇数が2つ並ぶ日にお祓いやお供えをして厄払いする五節句の1つ、上巳(じょうし)の節句が起源です。平安時代の貴族の間で行われていたひいな(人形)遊びが江戸時代に民間に広がり、女の子の健やかな成長を願ってひな人形を飾ってお祝いをする風習が現在のひな祭りになりました。二十四節気の雨水(2月18日頃)にひな人形を飾ると良縁に恵まれるといわれています。お祝いをするときに提供されていたなれ寿司が、彩りの良いちらし寿司になったようです。今月は玄米寿司を女の子が喜びそうな花形にアレンジし、江戸時代にはご馳走だったお豆腐は濃厚な坦々ベースの一品に。体を温める効果のある切干大根をかき揚げにしてお祝いのお膳を華やかにします。子どもたちも一緒にいただける甘酒のカクテルで乾杯してみてはいかがでしょうか?
![]() 調理 平沢 きよみ(ひらさわ きよみ) |
![]() アシスタント |